2月は「学校に行かない子、思い通りにならない子」について話しました
2月15日の子育てワークショップでは、参加されたママさんたちで自由にお話しをしました。
その中の話題で、子どもが学校に行かずにずっと家にいることを話されたママさんは、その状況に諦めを感じていたようでした。
何を言っても聞かなから、「もう好きにしていい」…
そんなときのママさんもそうですが、きっとお子さんも寂しさを感じているはず。
まずはどのように向き合い、お互いを認め合っていくかをお話ししたワークショップでした。
◆感想◆
子どものもつ力を信じる親になりたいと思いました。 目黒区ママさん
みなさんの前で娘の事を話せて少し気持ちがスッキリしたと同時に、娘の今の思いを聞けるようにしたいです。 目黒区ママさん
ついつい「それはやっちゃいけない」「それはダメ」「そんな事言うなら好きにしたらいい」など言ってしまいます。今日からは、「〇〇したの!すごい!」とか「〇〇したらステキ!」とか意識して声をかけたいです。子どもに”ありがとう”という機会をたくさんつくります。 目黒区外ママさん
息子に対しての声掛け…こうやったら楽しいよね~ってことなど、最近は言ってない… 言葉での表現が少ないです。。。あれしたの?これしたの?だけしか言ってない息子に対して、これしたら喜ぶだろうな~って意識していませんでした… 今回気づいたこと、やっていきます。 目黒区外ママさん
息子が第一志望に不合格でなんとか落ち着いて、他の学校へ行くことに前向きになってた!と思っていたのですが、「なりたい」と言っていた職業も「なりたくない」と言い出し、どんな風に目標を持たせてあげたらいいかわからなくなってます。 目黒区外ママさん
次回の子育てワークショップは、3月15日(金)10:00~12:00
会場は中目黒スクエア内 青少年プラザ会議室です
ご参加の方は、 お問い合わせよりメールを事前にいただけると嬉しいです☆(ご連絡なく参加していただいても大丈夫です)
どなたでもお待ちしています♪